Who is the man

私がプロデュースした過去の不動産事業についてテーマごとに
お話しさせていただいた「インタビュー」、現在の不動産市場に
ついての所感やプライベートな活動を書き綴った「ブログ」、
最新の活動状況についてのお知らせ「インフォメーション」と
いったコンテンツを用意しています。ぜひご覧下さい。

その他 『地域の幸福度』慶応義塾大学前野隆司教授講演(「地域しあわせ風土スコア」〜株式会社博報堂との共同研究) 2017.03.04

『地域の幸福度』慶応義塾大学前野隆司教授講演(「地域しあわせ風土スコア」〜株式会社博報堂との共同研究) 先日、幸福研究の第一人者、慶應義塾大学システムデザイン・マネジメント研究科前野隆司教授の講演で、『地域の幸福度』を拝聴してきた。
前野教授の研究によると、人がしあわせを感じる要因は大きく次の4つで構成されるとのこと。
(1)「やってみよう(自己実現と成長)」
(2)「ありがとう(つながりと感謝)」
(3)「なんとかなる(前向きと楽観)」
(4)「あなたらしく(独立とマイペース)」
この4指標に、しあわせな生活のベースとなる雇用・経済・防犯・防災などに関連する、
(5)「ほっとする(安全と安心)」
を加えた5つの指標を地域のしあわせ5指標と定義して、以下の「地域別しあわせ風土スコア」で分析をした。

また、「長続きする「非地位財(環境・身体・心の状態)型の幸せ」が、長続きしない「地位財(金・モノ・社会的地位)型の幸せ」に優る」といった地域住民のしあわせの本質と構造に共感を覚えた。



「47都道府県地域別しあわせ風土スコア」 (前野教授と株式会社博報堂の共同研究)は 、上記の5指標と地域のインフラや環境に関する40項目の充実度を上位・下位5項目を抽出しており、詳細はこちらをご覧下さい。

ダウンロードはこちら

新着記事

  • ブログ 皐月 令和七年〜大阪府大阪市此花区夢洲 大阪・関西万博を訪ねて 2025.05.15

    皐月 令和七年〜大阪府大阪市此花区夢洲 大阪・関西万博を訪ねて

    本年4月13日に開幕し1ヶ月が過ぎた。日本国際博覧会協会は有料来場者数2.820万人を想定しているが、実績は242万人でこのペースで行くと会期末では1,452万人。運営費の84%を入場券販売でまかなう計画で、黒字化の目安は1,840万枚なので現状では約205億円の赤字となる。

    続きを読む
  • インフォメーション 宅地建物業免許取得後10年 2回目の免許更新完了 2025.03.25

    宅地建物業免許取得後10年 2回目の免許更新完了

    この度、アトランテ株式会社(代表取締役:田中扶美男)は、2015年(平成27年)3月に宅地建物取引業免許を取得以来丸10年が経過し、本日、2回目の免許更新が完了したことをご報告致します。今後とも社名に込めた想いの通り、皆様の不動産開発業発展のための頭脳(atlante:イタリア語で『第一頚椎』の意)となるよう、『historyからstoryをプロデュース』致しますので、引き続きよろしくお願い致します。

    続きを読む
  • インフォメーション 原宿竹下通りと東郷神社に挟まれた狭小谷地に新築店舗ビル完成 2024.12.25

    原宿竹下通りと東郷神社に挟まれた狭小谷地に新築店舗ビル完成

    この度、アトランテ株式会社(東京都港区、代表取締役:田中扶美男)は、昨年6月より設計段階から企画プロデュース及びプロジェクトマネジメント業務を推進してきた建物が先月に予定通り完成引渡を受け、新築店舗ビルとしての強力なコンセプトを打ち出すべく、共用部への追加工事も今週完了したことをご報告いたします。

    続きを読む