Who is the man

私がプロデュースした過去の不動産事業についてテーマごとに
お話しさせていただいた「インタビュー」、現在の不動産市場に
ついての所感やプライベートな活動を書き綴った「ブログ」、
最新の活動状況についてのお知らせ「インフォメーション」と
いったコンテンツを用意しています。ぜひご覧下さい。

インタビューPICKUP #06 ファンドマネジメント【リゾートホテル開発】《季の湯 雪月花ホテル》神奈川県足柄下郡箱根町〜2006年10月竣工 2016.10.10

#06 ファンドマネジメント【リゾートホテル開発】《季の湯 雪月花ホテル》神奈川県足柄下郡箱根町〜2006年10月竣工

Q. この物件が企画された頃の時代背景は?

国内の宿泊施設(旅館やホテル)は80年の85千軒をピークに05年には64千軒(75%)に減少。企業リストラの一環で福利厚生施設の処分が全盛の頃、特に郊外やリゾート地の施設は売却対象としてマーケットに数多く存在し、温泉地として国内有数の「箱根」とて例外でなく、低稼働な宿泊施設が散見されていた05年当時でした。

Q. この物件のコンセプトは?

「古き良き日本の原風景を思い出せる旅館のようなホテル」を目指しました。
約1万m2の土地に既存の地形の高低差や雑木を活かして中庭を配し、周辺への景観配慮や圧迫感を軽減するため切妻屋根を採用しました。
 

Q. この物件が当時、画期的だった点は?

当時としては珍しい全室バルコニーに檜露天風呂を設けることで、部屋によって異なる箱根の様々な眺望を湯船に浸かりながら満喫出来たこと。
二つの源泉を趣向の異なる九つの屋内外共用風呂に効果的に振り向け、またホテルでありながら二食付きにこだわったことで、「温泉旅館」としての真骨頂を発揮出来たこと。
 

Q. この物件で苦労した点、問題になった点は?

所有者は、保養所建設を目的に購入した土地であったため、大義名分はたてながらも売却して資金回収を図りたかったこと。
土地活用案としては消去法でホテルしかなく、建設するとなれば箱根で最大級となるため稼働状況に不安があり、オフィスや住宅と違い収益の安定性がない。
リゾート地で土地評価が低く、また開発案件なため事業資金の調達が厳しく、自己資金が多分に必要となり資金効率が悪くなること。

Q. その問題を解決した方法は?

所有者には一旦土地を売却したうえで、改めて投資家として劣後出資いただき、ホテルオペレーターには高賃料での賃借をいただき、さらに優先出資もいただくことで、各投資家の期待配当をアレンジいたしました。
クレジットのあるホテルオペレーターを誘致し長期の定期借家契約を結び、収益の安定を確保することで金融機関からノンリコースローンを早期に調達し、投資家のレバレッジ効果を高めた日本初のリゾートホテル開発型証券化事業が実現しました。

以上です。
ご多忙のところ、ご協力ありがとうございます。

★さらにご興味をいただけた方は会社HPも是非ご覧ください!★
アトランテ株式会社→http://www.atlante.co.jp

新着記事

  • ブログ 皐月 令和七年〜大阪府大阪市此花区夢洲 大阪・関西万博を訪ねて 2025.05.15

    皐月 令和七年〜大阪府大阪市此花区夢洲 大阪・関西万博を訪ねて

    本年4月13日に開幕し1ヶ月が過ぎた。日本国際博覧会協会は有料来場者数2.820万人を想定しているが、実績は242万人でこのペースで行くと会期末では1,452万人。運営費の84%を入場券販売でまかなう計画で、黒字化の目安は1,840万枚なので現状では約205億円の赤字となる。

    続きを読む
  • インフォメーション 宅地建物業免許取得後10年 2回目の免許更新完了 2025.03.25

    宅地建物業免許取得後10年 2回目の免許更新完了

    この度、アトランテ株式会社(代表取締役:田中扶美男)は、2015年(平成27年)3月に宅地建物取引業免許を取得以来丸10年が経過し、本日、2回目の免許更新が完了したことをご報告致します。今後とも社名に込めた想いの通り、皆様の不動産開発業発展のための頭脳(atlante:イタリア語で『第一頚椎』の意)となるよう、『historyからstoryをプロデュース』致しますので、引き続きよろしくお願い致します。

    続きを読む
  • インフォメーション 原宿竹下通りと東郷神社に挟まれた狭小谷地に新築店舗ビル完成 2024.12.25

    原宿竹下通りと東郷神社に挟まれた狭小谷地に新築店舗ビル完成

    この度、アトランテ株式会社(東京都港区、代表取締役:田中扶美男)は、昨年6月より設計段階から企画プロデュース及びプロジェクトマネジメント業務を推進してきた建物が先月に予定通り完成引渡を受け、新築店舗ビルとしての強力なコンセプトを打ち出すべく、共用部への追加工事も今週完了したことをご報告いたします。

    続きを読む