私がプロデュースした過去の不動産事業についてテーマごとに
お話しさせていただいた「インタビュー」、現在の不動産市場に
ついての所感やプライベートな活動を書き綴った「ブログ」、
最新の活動状況についてのお知らせ「インフォメーション」と
いったコンテンツを用意しています。ぜひご覧下さい。
ブログ 葉月其の弍 令和六年〜フランス各地の歴史や文化、建築に触れる旅〜番外編 2024.08.12

今回は番外編として、パリと共通するアムステルダムとパリ編で紹介出来なかったベルサイユ宮殿等「ヒストリカル・パリ」と合わせてお楽しみ下さい。



アムステルダムは、人口93万人でパリの4割強だが、同様に首都であり国を代表する観光地であり芸術と文化の中心地である。昨年のトラベルボイス「世界で魅力的な観光都市ランキング」では、パリが首位で東京に次いで第5位と人気が高い。
写真左からアムステルダム国立美術館、同市立美術館、ゴッホ美術館でミュージアム広場を囲むように集積。巻頭写真のアムステルダム中央駅からは南西に3km程に位置しているものの、市民の足である自転車やトラムで幾つもの運河を超えてアクセス出来る。


.jpeg#_uploads_akamonlink)

中央駅から東へ1km15分歩くとオーステルドクスアイランド地区のNEMO科学博物館に到着。レンゾピアノ設計による1997年開業。青銅葺き外壁は船をモチーフにした印象的なデザイン。




中央駅北側から北西へ無料フェリーで19分3km乗船すると近代的な集合住宅が並ぶ。STRAARTは改築先進国オランダらしく、港湾倉庫を改装した美術館でポップアートを常設。




一方、パリオリンピックでも陸上マラソンでスタートのパリ市庁舎から西へ23km折り返し地点となっていたベルサイユ宮殿。ルーブル美術館はスタート直後にお目見え。スタッド・ド・フランス競技場の金メダリストのみ鳴らす事が許される「勝利の鐘」は、改修中のノートルダム寺院に設置するらしい。




さて、アトランテ10周年渡仏紀行の締めは、モダニズム建築の巨匠ル・コルビジェが1925年築設計のラ・ロッシュ+ジャンヌレ邸とした。パリ16区の高級住宅地にあり「近代建築の5原則」で構成された住宅は、空間に身を置いてこそ感じる事が出来る心地良さであった。
最後までご覧いただいた方には、私が撮影した写真を通してフランス各地の歴史や文化の多様性、また近代建築から現在を見る事で芸術の都パリの奥深さを少しでも感じていただければ幸いです。3回に渡りお付き合い頂きありがとうございました。
新着記事
-
インフォメーション 宅地建物業免許取得後10年 2回目の免許更新完了 2025.03.25
この度、アトランテ株式会社(代表取締役:田中扶美男)は、2015年(平成27年)3月に宅地建物取引業免許を取得以来丸10年が経過し、本日、2回目の免許更新が完了したことをご報告致します。今後とも社名に込めた想いの通り、皆様の不動産開発業発展のための頭脳(atlante:イタリア語で『第一頚椎』の意)となるよう、『historyからstoryをプロデュース』致しますので、引き続きよろしくお願い致します。
続きを読む -
インフォメーション 原宿竹下通りと東郷神社に挟まれた狭小谷地に新築店舗ビル完成 2024.12.25
この度、アトランテ株式会社(東京都港区、代表取締役:田中扶美男)は、昨年6月より設計段階から企画プロデュース及びプロジェクトマネジメント業務を推進してきた建物が先月に予定通り完成引渡を受け、新築店舗ビルとしての強力なコンセプトを打ち出すべく、共用部への追加工事も今週完了したことをご報告いたします。
続きを読む -
ブログ 神無月 令和六年~長崎県長崎市 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館にて過去から未来を想う 2024.10.31
ここは、広島に続き長崎に投下された原子爆弾による死没者に対して国が追悼の意を表し、恒久の平和を祈念する ため、長崎平和公園内に2003年に建設された。追悼空間は地下でありながら、天空より「光」を取り込んだ明るい空間となり、過去の追悼と共に未来の平和を祈る場となっている。
続きを読む