Who is the man

私がプロデュースした過去の不動産事業についてテーマごとに
お話しさせていただいた「インタビュー」、現在の不動産市場に
ついての所感やプライベートな活動を書き綴った「ブログ」、
最新の活動状況についてのお知らせ「インフォメーション」と
いったコンテンツを用意しています。ぜひご覧下さい。

ブログ 皐月 令和四年~アメリカ合衆国テキサス州ダラス 不動産投資のその後… 2022.05.30

皐月 令和四年~アメリカ合衆国テキサス州ダラス 不動産投資のその後…
 全米都市圏人口ランキング(2020年国勢調査)では、テキサス州北部のダラス・フォートワース・アーリントン都市圏が第4位で763万人、州南部のヒューストン都市圏が第5位で712万人となっており、人口増加率では共に10年前の2割を超えて全米1位である。
今回の渡米は、2年前にダラス北西部30km圏で住宅を購入したものの、コロナ禍で現地未確認であったために満を持しての一人旅であった。
また、7年前の2015年にもLAからオースティン、ダラスへ不動産投資視察に行きながら、買付は入れたものの購入出来なかったリターンマッチでもあった。

  
ダウンタウンには、ダラスで最も高い281m72階建のバンク・オブ・アメリカ・プラザ(延床17万m2)を筆頭に、1980年代に建設された高さ200m/50階建/延床10万m2超のオフィスビルが点在する。

  
また、AIA金賞を受賞したエドワード・ララビー・バーンズ設計のダラス美術館やルーヴル美術館ピラミッドを設計したI.M.ペイ が外壁を34度傾けて省エネに成功した極層的なシティホール 、10年前に廃棄された高速道路上空に創出された2haのクライド・ワーレン・パーク等、著名建築家のモダンな建物が次々と誕生している。

    
一方アップタウンエリアは、ハイエンドなホテルやコンドミニアム、商業施設が近年建設されている。三井不動産はテキサス州で初となる複合施設「メープルテラス」を昨年着工し、来年完成を予定している。賃貸住宅、店舗、オフィスから構成される延床10万m2の施設はより刺激的なものと期待される。

 
土地800m2、建物200m2、3Bed/2Bathの我が家。ダウンタウンから車で30分程度。ダートレイル・グリーンラインでもアクセス可能。DFW国際空港からは車で20分程度。周辺は同規模ながらもプール付きの家も点在し、街路樹も成熟した住宅街。『うん、これなら住んでも良いな』と感じた。売買マーケットも購入した2年前より2割強値上がりし、為替も2割円安なので4割のキャピタルゲインが潜在的にある。

   
実は隣町にプレイノという人口28万人の比較的新しい街があり、そこにはトヨタ北米本社が5年前に移転し4千人の雇用を創出、またアメリカ4大スポーツのNFLダラスカーボーイズの練習スタジアムがあり、大型商業施設があり、とハイエンドなエリアであることも見逃せない。法人税非課税の恩恵を受けることで企業誘致が進み、 ダラス北部の人口流入は今後も継続するものと思われる。

  
最後に、偶然にもMLBの試合がアーリントンであり、地元テキサスレンジャース対3番DH大谷翔平率いるエンゼルスの試合を観戦出来たことは、日本人として感慨深いものであった。最新鋭のボールパークの心地良さと太鼓や笛の応援のないベースボールの素晴らしさ、サックス生演奏による国歌。どれをとっても鳥肌が立ち世界水準を感じた。

今月は、州最大の都市圏の核ダラスを中心に報告したものの、同都市圏のフォートワースや州南部のヒューストン都市圏についても視察して来たので、続編として来月に報告したいと思う。


★ご興味いただけた方は、弊社ホームページも併せてご覧下さい。
▼アトランテ株式会社

新着記事

  • インフォメーション 原宿竹下通りと東郷神社に挟まれた狭小谷地に新築店舗ビル完成 2024.12.25

    原宿竹下通りと東郷神社に挟まれた狭小谷地に新築店舗ビル完成

    この度、アトランテ株式会社(東京都港区、代表取締役:田中扶美男)は、昨年6月より設計段階から企画プロデュース及びプロジェクトマネジメント業務を推進してきた建物が先月に予定通り完成引渡を受け、新築店舗ビルとしての強力なコンセプトを打ち出すべく、共用部への追加工事も今週完了したことをご報告いたします。

    続きを読む
  • ブログ 神無月 令和六年~長崎県長崎市 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館にて過去から未来を想う 2024.10.31

    神無月 令和六年~長崎県長崎市 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館にて過去から未来を想う

    ここは、広島に続き長崎に投下された原子爆弾による死没者に対して国が追悼の意を表し、恒久の平和を祈念する ため、長崎平和公園内に2003年に建設された。追悼空間は地下でありながら、天空より「光」を取り込んだ明るい空間となり、過去の追悼と共に未来の平和を祈る場となっている。

    続きを読む
  • ブログ 長月 令和六年〜東京都港区 キリスト教会建築から学ぶもの 2024.09.23

    長月 令和六年〜東京都港区  キリスト教会建築から学ぶもの

    1859年開港により宣教師が来日し宣教活動が再び始まり、165年間に祈りの場が作られ現代に受け継がれている。今では全国で7.1千教会堂が建てられ人口10万人当り5.6箇所(全国鉄道駅の3/4)の場があるが、教会の基礎知識やマナーを知る事で地域のより多くの集いの場となる事を願う。

    続きを読む