Who is the man

私がプロデュースした過去の不動産事業についてテーマごとに
お話しさせていただいた「インタビュー」、現在の不動産市場に
ついての所感やプライベートな活動を書き綴った「ブログ」、
最新の活動状況についてのお知らせ「インフォメーション」と
いったコンテンツを用意しています。ぜひご覧下さい。

ブログ 長月 令和二年〜我が故郷『埼玉県草加市』に対して何か出来ること 2020.09.28

長月 令和二年〜我が故郷『埼玉県草加市』に対して何か出来ること 私は物心ついた頃から四半世紀、ここに住んでいた。したがって、学生時代と社会人初期の頃はここで育ち、親は今も住んでいる。草加を離れて同じく四半世紀超を横浜で過ごしているが、古き良き草加は紛れもなく『私のDNAを育んだ街』である。50を過ぎて改めて、この街に何か恩返しが出来ないだろうか?と考えてみようと思う。

 
草加市は埼玉県南東部に位置し都心まで15km圏にあり、埼玉県下で6番目の人口25万人超の東京に通勤通学する「埼玉都民」が多く宿場町の面影を残した住宅地。江戸時代、日光街道で江戸から2番目の宿場町「草加宿」として栄えた。 産業的には草加せんべいはあまりにも有名だが、皮、染め物も盛んであった。

  
旧日光街道と綾瀬川沿い全長1.5kmに634本の松並木「草加松原」そこにかかる「百代橋」「矢立橋」は草加のシンボル。かつて舟運で隆盛を極めた綾瀬川、札場河岸。現在は船着き場の石段を復元した公園として整備され、埼玉県産の杉、檜で造られた五角形望楼も建てられている。

    

きっかけは、今夏に中学校の同級生(現在も草加在住)からのメールだった。「『都市再生推進法人』として草加市が民間会社を指定する」との内容が草加市の広報誌に掲載されていたとのこと。せっかくなので市役所に問い合わせてみると担当者に会うことになり、会ってみるとこれ以外の話題で盛り上がり、話題のひとつNPO法人『今様草加宿』の定例勉強会があると聞き、先日参加してみた。8つの部会で構成され、「歴史・文化・観光・賑わい等を共創する街」を空間プロデュースすることを目的として活動中。


そのうちの一つが遊休不動産を活用したリノベーションまちづくり。空き家や空き店舗をカフェやベーカリー等に改築して展開しているが、残念ながら面的な繋がり不足は否めない。ハードでは街灯やサイン、道路面の舗装での一体感の演出等まだ工夫の余地はありそう。ソフト面では、各店で使える仮想通貨やポイント制等、住民に定着するサービスは出来ないだろうか。

老朽化した草加文化会館や市民体育館エリアの再構築やまつばら綾瀬川公園の活用、地元企業や獨協大学との産学連携等、未来の草加に一石を投じたい。まだ、私自身は入口についたばかりだが今までの知見やネットワークを活用して応援したいと考える。

▼今様草加宿のまちづくり
http://www.imayo-sokasyuku.com/html/vision.html

★ご興味をいただけた方は、弊社ホームページも併せてご覧下さい。
▼アトランテ株式会社
http://www.atlante.co.jp




新着記事

  • ブログ 皐月 令和七年〜大阪府大阪市此花区夢洲 大阪・関西万博を訪ねて 2025.05.15

    皐月 令和七年〜大阪府大阪市此花区夢洲 大阪・関西万博を訪ねて

    本年4月13日に開幕し1ヶ月が過ぎた。日本国際博覧会協会は有料来場者数2.820万人を想定しているが、実績は242万人でこのペースで行くと会期末では1,452万人。運営費の84%を入場券販売でまかなう計画で、黒字化の目安は1,840万枚なので現状では約205億円の赤字となる。

    続きを読む
  • インフォメーション 宅地建物業免許取得後10年 2回目の免許更新完了 2025.03.25

    宅地建物業免許取得後10年 2回目の免許更新完了

    この度、アトランテ株式会社(代表取締役:田中扶美男)は、2015年(平成27年)3月に宅地建物取引業免許を取得以来丸10年が経過し、本日、2回目の免許更新が完了したことをご報告致します。今後とも社名に込めた想いの通り、皆様の不動産開発業発展のための頭脳(atlante:イタリア語で『第一頚椎』の意)となるよう、『historyからstoryをプロデュース』致しますので、引き続きよろしくお願い致します。

    続きを読む
  • インフォメーション 原宿竹下通りと東郷神社に挟まれた狭小谷地に新築店舗ビル完成 2024.12.25

    原宿竹下通りと東郷神社に挟まれた狭小谷地に新築店舗ビル完成

    この度、アトランテ株式会社(東京都港区、代表取締役:田中扶美男)は、昨年6月より設計段階から企画プロデュース及びプロジェクトマネジメント業務を推進してきた建物が先月に予定通り完成引渡を受け、新築店舗ビルとしての強力なコンセプトを打ち出すべく、共用部への追加工事も今週完了したことをご報告いたします。

    続きを読む