Who is the man

私がプロデュースした過去の不動産事業についてテーマごとに
お話しさせていただいた「インタビュー」、現在の不動産市場に
ついての所感やプライベートな活動を書き綴った「ブログ」、
最新の活動状況についてのお知らせ「インフォメーション」と
いったコンテンツを用意しています。ぜひご覧下さい。

ブログ 皐月 令和元年〜東日本大震災後の三陸復興状況 2019.05.10

皐月 令和元年〜東日本大震災後の三陸復興状況
復興庁は、津波被災地においてインフラ復旧はほほ終了、産業も進展。復興は「総仕上げ」のステージに進んでいると発表。避難者数は5.3万人に減少(89%)。民間住宅等宅地や災害公営住宅、医療施設、学校施設は93〜99%復旧。産業生業の再生も農業(営農可能面積)は92%、漁業(水産可能施設)は96%、観光(外国人宿泊者数)は191%(対2010年)で、数字上は復興は確かに進んでいるように思えるがマクロに見た話でしかない。実は被災自治体でかなり斑らだ。

   
三陸の旅路は、視察地の最南端である宮城県塩釜市鹽竈神社で安全祈願をしてから始まる。
隣接の石巻市は、倒壊家屋数約2万棟、死者行方不明者数約3.7千人で三陸地域で最多である。まずは旧北上川西岸の日和山に上がる。多くの市民が山に登って津波から避難したが、眼下の石巻漁港や市街地が広範囲に被害を受けたものの、住宅や店舗が点在し人も多く復興も進んでいた。

  
次に向かったのは宮城県気仙沼市で倒壊家屋数約2万棟で最多である。気仙沼湾を見おろす高台に建つリアス・アーク美術館(石山修武設計)には「東日本大震災の記憶と津波の災害史」と題した常設展示は8年前の「あの日」をを今に伝える。町中はインフラ復旧も比較的進んでおり人も車も賑わいを感じることが出来た。中でも『気仙沼ニッティング』の編み手さんたちの会話にセーター以上の温かみを感じた。

  
さらに北上を続け、岩手県陸前高田市に到着。市人口の7.8%が犠牲になっており、中心部には4つの震災遺構だけが残る。未だ、かさ上げ工事と防潮堤工事中で最も遅れている感が否めない。実は、同様に人口の8.7%が犠牲になった宮城県女川町は対照的で復興が加速している。理由は住民主体のまちづくり協議会、商工会、行政が一体となって復興計画を推進したこと。県内で唯一防潮堤建設を行わず防波堤に変更し、かさ上げにもメリハリを付けたことで、陸前高田より2年以上早いまちづくりが出来ている。
また、岩手県釜石市は今年ラグビーW杯開催地のスタジアムを確認。周辺の何もなさに驚いた。

   
最後に、せっかくの東北の旅路なので、山形県天童市立谷川沿い芝桜経由で、山形市の宝珠山立石寺(山寺)で頂上までの1015段を上り煩悩を落として来た。帰途は山形県米沢市の上杉謙信や鷹山を祀る上杉神社を参拝。東京から6県1200kmに及ぶ3日間の車の旅が終わった。



★さらにご興味をいただけた方は、弊社ホームページも是非ご覧下さい★
▼アトランテ株式会社
http://www.atlante.co.jp 

新着記事

  • ブログ 弥生 令和六年~横須賀美術館/観音崎公園で、自らの還暦を想う。 2024.03.15

    弥生 令和六年~横須賀美術館/観音崎公園で、自らの還暦を想う。

    先日、「建築家のノーベル賞」と呼ばれるプリツカ―賞に日本人9人目の受賞者として、「建築を通じたコミュニティ創出」が評価され山本理顕氏が表彰された。彼の代表作のひとつである横須賀美術館(市制100周年を記念し2006年7月築)で、この日還暦を迎えた心境 を語りたい。

    続きを読む
  • インフォメーション 小規模店舗ビル開発第二弾 浅草雷門そばで着工 2024.02.16

    小規模店舗ビル開発第二弾 浅草雷門そばで着工

    この度、アトランテ株式会社(東京都港区 代表取締役:田中扶美男)が、昨年8月よりプロジェクトマネジメントを助言している店舗ビル新築計画を2月14日に着工した事を報告致します。同日、安全祈願祭を浅草神社で執り行われました。

    続きを読む
  • ブログ 睦月 令和六年新春 建築家/東京工業大学建築学系教授 塚本由晴さん(アトリエ・ワン)を訪ねて 2024.01.20

    睦月 令和六年新春 建築家/東京工業大学建築学系教授 塚本由晴さん(アトリエ・ワン)を訪ねて

    東京都渋谷区で現在建設中の商業ビルで設計をして頂いている塚本由晴さんを訪ねた。場所はJR総武線千駄ヶ谷駅からの閑静な住宅街にあり入り口はわかりにくく、築20年程度の地下1階地上3階建で想像以上の実験型住宅兼アトリエであった。その一部を紹介する。

    続きを読む