私がプロデュースした過去の不動産事業についてテーマごとに
お話しさせていただいた「インタビュー」、現在の不動産市場に
ついての所感やプライベートな活動を書き綴った「ブログ」、
最新の活動状況についてのお知らせ「インフォメーション」と
いったコンテンツを用意しています。ぜひご覧下さい。
ブログ 如月 平成三十年〜群馬県太田市美術館・図書館『地域復興に貢献可能な公共施設のあり方』 2018.02.26








ハード的には、5個の鉄筋コンクリート造の箱の周りに鉄骨造のスロープが巻かれている建物構成。来館者は、時には靴を脱いで、時には陽だまりの階段で、時には屋外・屋上テラスで、思い思いにその場で座って読める。

.jpg#_uploads_akamonlink)
ソフト的には、海外絵本児童書が1万冊超、アートブックが9千冊の蔵書は圧巻。
1階には、地元で人気のBLACKSMITH COFFEEが手がけたシアトル系カフェを配置。地産地消で太田市の魅力を食で伝える。



.jpg#_uploads_akamonlink)
老若男女の多世代が、まるで我が家のリビングに居るような寛ぎを見ると、デザイナーやプロデューサーの思想が浸透されているのを感じる。また開業後1年足らずで早くも年間来館目標の3倍の30万人を突破していることからも、人口22万人弱の都市では既に街の溜まり場になっていることを数字的にも裏付ける。
昨今では、佐賀県武雄市の「蔦屋書店武雄図書館」をはじめ、富山県中新川郡の「舟橋村立図書館」や岩手県紫波中央駅前の「紫波町立図書館」等の成功例のように、今や図書館は、”人と資料”ではなく”人と人(街)”を結びつける新しい存在へと変貌を遂げている。
★さらにご興味をいただけた方は会社HPも是非ご覧ください★
アトランテ株式会社→http://www.atlante.co.jp
新着記事
-
ブログ 皐月 令和七年〜大阪府大阪市此花区夢洲 大阪・関西万博を訪ねて 2025.05.15
本年4月13日に開幕し1ヶ月が過ぎた。日本国際博覧会協会は有料来場者数2.820万人を想定しているが、実績は242万人でこのペースで行くと会期末では1,452万人。運営費の84%を入場券販売でまかなう計画で、黒字化の目安は1,840万枚なので現状では約205億円の赤字となる。
続きを読む -
インフォメーション 宅地建物業免許取得後10年 2回目の免許更新完了 2025.03.25
この度、アトランテ株式会社(代表取締役:田中扶美男)は、2015年(平成27年)3月に宅地建物取引業免許を取得以来丸10年が経過し、本日、2回目の免許更新が完了したことをご報告致します。今後とも社名に込めた想いの通り、皆様の不動産開発業発展のための頭脳(atlante:イタリア語で『第一頚椎』の意)となるよう、『historyからstoryをプロデュース』致しますので、引き続きよろしくお願い致します。
続きを読む -
インフォメーション 原宿竹下通りと東郷神社に挟まれた狭小谷地に新築店舗ビル完成 2024.12.25
この度、アトランテ株式会社(東京都港区、代表取締役:田中扶美男)は、昨年6月より設計段階から企画プロデュース及びプロジェクトマネジメント業務を推進してきた建物が先月に予定通り完成引渡を受け、新築店舗ビルとしての強力なコンセプトを打ち出すべく、共用部への追加工事も今週完了したことをご報告いたします。
続きを読む